コペンファクトリー見学(2)
コペンを買ってから行きたかったのですが、遠いなーと思ってちょっと諦めかけていたのですが、振替休日の月曜日だとやっているので、思い立っていくことにしました。
・・の後編です。
9月24日
朝起きて…というか、前日早々に寝て爆睡したので、ホテル近くの新大阪駅まで撮り鉄やってきましたf^_^;



ちょっと鉄分を吸収したところで、ご飯を食べて、ホテルをチェックアウトし、目的地に向かいました。
来ました〜聖地!!


左側のは一緒に見学された方の銀880コペンでした。
ここで、控室?に通されて、池田第2工場内にあるコペンファクトリーを見学してきました。
当日(9/24の午前の部)は、私たち以外に、大阪で880に乗っていらっしゃる夫妻(中古で購入されたとのこと)の2組でした。
工場内は写真撮影できないので残念ですが・・こんな感じでした。
■入り口付近の展示スペース
XPlayのコンセプトカーのD-X(ディークロス)。
お聞きしたところだと、ベースは880だそうです。

もう1つは、Robeが飾ってありました。

あとは、歴史とか・・
うちのコペンは2002年式なので、初期モデルですね・・。

このあとで、コペンのムービーをちょっと見たあとで、組立ラインの見学!
本当にすごいなーと思うのは、手作業で確実に丁寧に作っているということ。
流れ作業ではあるけど、エキスパート認定されている方が、丁寧に取り付けて、コペンに命を与えているような感じに見えました。
また、良かったと思うのは、1台が作られるのをゆっくりと見れたこと。
他の工場では、流れ作業のため、少しずつしか見れないのですが、1台のコペンが出来上がるまでをじっくり見られるので、コペンが生まれるまでを見られてすっごくよい経験です。
コペン、もっともっと大切にしないとなーと感じた瞬間でした。
■組立工程
・フェンダー、リアクォーター、トランクの取り付け。
・アクティブトップとなる、ルーフの取り付け。そして開閉テスト。
・ドア取り付け
・バンパー等取り付け
コペンが1台ずつ出来上がっていきました。
当日は14台生産予定・・月産290台目標とのことでした。
■検査工程
いろんな検査していました。
・外観のチェック
・走行時のチェック
・タイヤ角やライト角の調整
・まっすぐ走るか?などのチェック
・水漏れ検査(コペンは重要!)
このくらいしているようです。
これだけ見ると・・・本当に安心して乗ることできますね!!
こんな形で見学すること1時間・・すぐに終わってしまいました。
あと2〜3時間いたいくらいでした。
最後に展示スペースなどでいろいろ見て・・

うー、全部欲しい!!
・・結局、ステッカーを買いました^^
その他、一緒にいただいたもの。
マグカップはうれしいですね〜!!

これでメインイベントは終わり・・あとは帰るだけ。
早速池田インターから乗り・・と思ったら、
面白い!!矢印出るのかな?と思ったら、「トマレ」!

あ、太陽の塔!

夕方ころに浜名湖SA

浜松餃子食べました。

富士川SAで休憩。
・・ちょっと月見!

その後は大渋滞・・30キロ!
なんとか乗り越え、22時半ころ自宅に到着!
慌ただしいところもありましたが、よいお出かけでした!!

帰り道の走行距離・・
寄り道しなかったので、570キロほど。

読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント