(L880K)ナビ交換!①
はい、文字通りのナビ交換をやってみました。
なぜやったかというと…
- 古くて、そろそろ新しい地図がほしい。
- でも、もう付いているナビの地図更新は終わっている。
- HDDナビだから、いつかはHDDが壊れるリスクも。
というようなことがあったので、ナビ変えることにしました。
今のナビはこれ。
CarrozzeriaのHDDナビ、AVIC-HRZ88 です。

HDDでそれなりに音楽も格納できてよかったのですが・・
どの機種にするか?で悩みました。
- 新品でも中古でも構わない
- ナビがそこそこ最新で、SDカード入れられればOK
- 地図更新もしやすいとなおGood!
という基準で考えていったところで、候補はこれ。
① ECLIPSE AVN138M
単純に安い。でも、どこまでよいか?の評価があまりよくわからない。
② Carrozzeria 楽ナビ AVIC-RZ301
今使っているナビの後継になるから使い方変わらないだろうとの想定。
③ KENWOOD 彩速ナビ MDV-D304
安価で良さそう。地図更新が年3,600円っぽい。
これらの候補から選びつつ、アップガレージとかヤフオクとか価格コムとか見て決めたのがこれ。

③のケンウッド 彩速ナビ MDV-D304
にしました!!
決め手ですが、、
説明書付いていないけど、15,000円ちょっとでヤフオクで落札できたこと!!
(ワンセグアンテナはなかったので、追加購入したけど)
だったので、迷わずこれにしました!
ということで、取り付けします。
まずは、センターコンソールパネルを外します。

次に、ナビの配線を取って、頑張って配線します。
これは取り付け説明書を見ながら、どの色の配線をつなげればいいか?を見ながら配線すればほぼなんとかなります。
(今回はそうはいかなかったけど)

そこそこ配線してみました。
これで、つくかなーと思って、1回キーを回して電源ON!
・・・
・・・
ナビ、つかなーい><
やばい・・
やばい・・
やばい・・!!!
相当焦りました。
原因調べないとなので、いろいろやってみました。
①配線チェック
接続し直してみたり、いろいろやってみましたが、問題なさそう。
②ヒューズのチェック
まさか?と思ったけど、大丈夫でした。
③ナビの故障?
落としてないし…多分ないと信じたい。
・・とここまでやってみて、「電源がちゃんと来ていないかも?」と気になって、テスターを家から探して持ち込み!
(探すのに30分かかっちゃいました。普段使わないものだから…)
やってみた結果、
ACC電源の電圧が12Vない!(5Vくらいだったかな)
とわかったので、これの原因を探っていくことにしました。
配線は大丈夫なはず…と思っていたのですが、前のナビのときにマイナス端子(グランド)に何本か配線されていたのを思い出して、
「ひょっとしたら・・配線普通じゃないんじゃないか?」
という仮設が出てきたので、前に接続されていたマイナス端子のケーブルをグランドに接続してみました。
そうしたら・・

電源、つきました!!!
ここまで、さらに1時間くらいかかってました。
時間食いました・・・。
ここまではできたのと、翌日秩父にツーリングに行く予定なのと、日没近くなってしまったので、ワンセグアンテナはあきらめて、GPSも仮配線でなんとか対応。
とりあえず、動くようになりました!!!!
続きは、配線のし直しですが、長くなってきたので、②に続きます・・。
読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント