【コペン】ミッションマウント交換しました!
先日、こちらで書いたエンジンマウント交換の部品が届きました。
届いた部品がこちら!
500mmペットボトルと比較すると、、、結構エンジンマウント大きいです!
左側にあるのがミッションマウント(左側)、真ん中のがエンジンマウント(前側)です。

これですが、いくつか工具がなかった&交換するに必要な時間がなかったので出来てなかったですが、ようやく時間も工具も揃ったのでやってみました。
今日は時間の都合上、ミッションマウントだけやってみました。
1.まずはジャッキアップします。
ジャッキアップするために、スロープ使ってまずはコペンを持ち上げます。

写真撮るの忘れてたので過去のものから…
このようにジャッキアップ&ジャッキスタンド(ウマ)をかけます。

2.左のタイヤ外します。
ミッションマウントは左タイヤの奥にあるので、タイヤを外します。
ウマはしておいたけど…念のため、左のジャッキポイントに普通のジャッキもかけておきました。

タイヤ取れました。

3.左のサスペンションを緩めます。
後続の作業なのですが、ミッションマウントのボルトを外すときにサスペンションが邪魔してどうしても取れない(ソケットレンチが入らなくてボルトを回せない)んです。
なので、ミッションマウントをずらしてボルトが回せるようにします。
緩めるのは、下の画像の黄色いところについているボルト2つ。12mmのレンチで取ります。
今回はギアレンチ使って緩めました。

このくらい緩めました。わかりますでしょうか・・。

4.ミッションマウントを外します。
ミッションマウントを外すんですが、、そのまま外すとエンジンの重みで外せないです。
なので、ミッションの下のところにジャッキをかけて、エンジン/ミッションが下がらないようにします。
(下の写真の後ろにジャッキ見えてると思います。この後ろにあるミッションのところにジャッキかけました)

ここで、マウントの左右にあるボルトを外すのもありますが、
マウントとエンジンを外すボルトをソケットレンチで外します。
これが結構場所が狭くて…サスペンションを下げることによってなんとか確保できました!

ボルト引っこ抜いて・・取れました!!

取れたのを比較してみます!
下記画像の上側は今までついていたもの。
下側は新品。
そこまでヒビ入ってなさそう…なので、一応、捨てずに確保しておこうかな。。

5.あとは、新しいミッションマウントを取り付けるだけ!
新しいマウントをはめます。

あとは、ナットを締めて、おしまい!
ナットのトルクは36.8±7.3Nっぽいので、それで締め付け。無理なところは手の感覚で。

あとは、これだけやっておしまい。
- サスペンションの緩めたボルトを締める。
- タイヤをもとに戻す
- ジャッキ下ろして、タイヤも適切なトルクで締める。
備忘録・・交換時距離。

読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
はじめまして、copen.meさんと同県の南方面に住んでいるといちといいます。
私はグリーンの1thモデルを所有していて、まもなく9万キロになります。
私も軽い整備は自分でやりますが、copen.meさんはマウント交換までされるとは、器用なんですね。
今後とも情報交換などさせていただければ幸いです。
といちさん、ありがとうございます〜!!
私も、今までは軽いオイル交換とかだけだったんですけど、コペンに愛着ありますし・・ということもあり、やれるところやってみようと思い、今回初挑戦です。
結構諦めてるものもあるので、少しずつでも経験詰めればと思ってますー。
またよかったらよろしくおねがいします。