【コペン(L880K)】タワーバー取り付け前のヒューズボックス移設(2) 〜 タワーバー設置!
長くなりすぎたので、続きです。
最初から見る方はこちらから。
バッテリーボックスを入れ直します。
加工したバッテリーボックスはこちら。

ここに入れます!

土台となる場所はサビはなさそうですので、入れこみます。
ボルトも、、サビサビだったので新品を購入しました!
ボルトは、「91631-G0614」で4本購入。

付けていきます。

ヒューズボックスをはめ込みます!
バッチリ付けられました!

バッテリーケースの周りにつけていた、配線固定部分を元のように付けていきます。

取り付け完了!

あとは、バッテリーをもとに戻します。

付けるときは、プラス → マイナス の順でケーブルは取り付けて、完成!!

かなり前に、そして少し高さも下がりました!!
これでタワーバーもつくはず!
・・ということで、タワーバー付けてみました!
バッチリ、付きました!

ヒューズボックスの部分拡大!
ヒューズボックス、全然干渉しなくなりました!!

ようやく、無事付ける事ができました!
タワーバー付けたあとですが、、剛性高くなったように感じます。
(一緒に夏タイヤに交換したので、タイヤ交換の影響もありそうなので、、、)
読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント