【コペン(L880K)】O2センサー交換
最近、緊急事態宣言もあってあまりでかけたりもできなかった状態でした。
ようやく、落ち着いたところもあるので、ちょこっと手入れをすることにしました。
今回は、O2センサーの交換です。

エキマニ側:89465-97221
エキパイ側:89465-97205
※私はヤフオクで安価なもの調達しましたが、、、一般的なものとしてNGKのリンク貼っておきます。
手順はかんたんで、以下の3手順です。
1.コネクターを外す。
2.O2センサー本体を外す。
3.逆の手順で取り付ける。
・・ですが、これを外す工具がないと厳しいと思います。
普通の工具で外せず、、O2センサーのケーブルを逃せるソケットが必要です。
こんなの(↓)を使います。
センサー本体の長さ次第では、左のものを使うことになります。

<エキマニ側交換>
エキマニ側は、この写真のものです。
まずは、コネクタを外すことにします。

コネクタですが、外しにくいと思います。
コネクタの上側が、金具に挟まっているので、それを外すとかんたんにコネクタを外せるようになります。
下記だと、プラスネジでも外せるボルトの下のところに見える、穴がある金具のところにくっついてました。

あとは、O2センサー本体の取り外しです。
先程のソケットの出番です。こんな感じでつけます。

あとは、普通に取り外すだけ。

新旧比較です!
右側の今まで使っていたものは頑張ってくれた感がありますね。

新しいものを取り付けました。

<エキパイ側交換>
こっちは、エンジン下にあるので、潜って作業します。
こいつが、取り外すものです。

同じソケットで・・と思いましたが、O2センサーが長かったので、もう1つのソケットの出番!!

これに、ラチェットをつけて取り外します。
こちらも新旧比較・・すると、頑張ってくれた感がありますねー。

新しいO2センサーをつけました!
・・が、少しケーブルが長いのでくるっとケーブル丸めました。
(熱を持つところだから、あまり熱になるところに当たらないように考えました)

最後に、エンジンONして、エンジン警告灯が灯らないことを確認して完了です!!
多分、まだ変えたことなかったと思うので、10万キロくらいよく頑張りました。
<備忘録:交換時距離>

読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント