【コペン(L880K)】D-SPORTのトランクランプつけました
先日の某オンラインオフ会で会話していたときのことです。
コペンは
「トランクランプ」がない
という話になったときのこと。
「D-SPORTから出てますよー」
ということを聞いて、早速見つけてポチっとしました。
D-SPORT コペン(L880K用)LEDトランクランプTypeⅡ
http://dsport-web.com/products/node/126
当時(7月時点)は在庫があったのですが、今は在庫切れみたいです。
値が張ってしまいますが、こちら(↓)はまだあるようです。
到着したブツはこちら!

中身はこんな感じで、自分で(またはお店に頼んで)取り付けるキットになってます。

では、早速取り付けていきましょう♪
1.トランクを開けて、裏側にあるフェルト地の部品(「カバー、ラッゲージコンパートメントドア」と、説明書ではなっています)を外します。

まずは、左右にある、樹脂クリップを外します。
下記のようになっているので、+ドライバーとクリップ外しを使って取り外します。
裏は、何箇所かマジックテープで留まっているだけなので、裏の構造を見ながら外してください。

2.本体を取り付けます。
本体の取り付けですが、下記のように取り付け場所を決めて、「ネジを通す場所」「配線を通す場所」を千枚通しやキリなどで開けます。

穴を開けて、取り付けたところは、こちら。

3.配線する!
ぶっちゃけ、2までは楽勝です♪
ここからがめんどくさい作業の始まりです^^;
トランク上部 からトランクの骨組みを通って、トランク下部にあるコンピュータのところまで配線します。
配線ルートは下記の青い線のようになります。
ここに沿うように、ついてきた延長ケーブルをタイラップなどで固定しながら配線します。

上記1で外した、カバーももとに戻しつつ、配線します。

コペンのトランクはアクティブトップで開くため、変なところにつけたらケーブルが切れてしまいます。
なので、指定の通りに他の配線と同じところにうまく配線します。
下記の黄色い線のところに配線があるので、その横に配線していきました。

最終的なケーブルの接続先は、トランク奥の右側にある、メタルトップルーフのコンピュータの配線です。
ここの配線から、エレクトロタップを使って、電源を取ります。
(下記はもうエレクトロタップつけた後で撮影)

ちなみに、ここまで配線してて1つ失敗しちゃってました。
キレイに配線しようと思って、添付の延長ケーブルだけでトランク内を配線しようと考えました。
※LEDトランクランプについていた配線は短めにして、カバーの裏に隠しました。
・・ですが、それだとトランク下のコンピュータのところまでは20〜30cmとか足りませんでした。
今から配線し直すのも大変なので、、家にある延長コードとエレクトリタップを使って配線を伸ばすことにしました。

配線の場所に、エレクトロタップをつけて配線します。
(上記、、赤黒逆につけちゃいました。。失敗。。
途中でエレクトロタップで接続するところで逆につけます)
つける配線は、上側のが、8番目の緑/黄色 の配線(本当は黒い線をつける)。
真ん中のが、30版の水色/黄色 の配線(本当は白い線をつける)。
となってます。
あとは、接続テストだけです。
※これ、接続する前にバッテリーのマイナス端子は外してあります(説明書の通り)。
バッテリーの配線ももとに戻して・・完成!!!

最後に、トランクが閉まったときにちゃんと消えるか?が気になったので、スマホを録画モードにして、トランクに入れて閉めてみました。
下記のように、ちゃんと消えてました。
バッチリですね!!!
うちの駐車場は夜は暗くて、今まではスマホで明るくしていたところだったので、楽になります!
読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント