(L880K)バッテリー上がり&交換
先日からちょっとやばいかも・・・と思っていつつだったのですが、今日コペン動かそうと思ってエンジンかけようとしたら・・
エンジンが全然かからない!!!
エンジンかけようとしても、キュルキュル…とすっごく低回転で回るだけ。で、どうにもならずでした。
それもやばかったのが、
・雨が降りそうな雲行き!
・車内暑かったので窓開けてしまった!
・でも、バッテリー上がりと思われ、窓が閉まらない><
という状況だったので、バッテリー調達とかの前に、窓対策!!

かなり大雑把ですけど、ビニール袋と養生テープ使って覆いました。
これでとりあえず雨が車内にガッツリと入ることはなくなったはずなので一安心・・
いつもだったらアマゾンとかで・・なのですが、大至急(雷雨予想もあって、窓だけはなんとかしたかった!!)対応したかったので、近くのイエローハットへ。
イエローハットでコペンのバッテリーを調べ、今回は急遽だったので、安価なこれを購入。

本当なら40とか44とか欲しかったけど…予算の関係上、今回は38B19Lで。
中身はボッシュ製みたいですね・・・。
バッテリーを急遽購入し終わり、家に戻ってきて作業開始!
まずはバッテリー外しから。
毎回確認しますが、
・マイナス端子を先に抜く。
・次にプラス端子。
・つけるのは逆の順番。
でやっていきます。
取ろうと思って気づいたこと・・なんと!
標準仕様の「L」ではなく、「R」のバッテリーが入ってる!

多分、アーシングのケーブル(前のオーナーさんかな?結構短く配線されていた)の関係だろうなーと思ったので、うまく配線すればなんとかなりそうと考え、作業続行!
まずは、
(1)上にあるバッテリーを固定している金具を取ります。
取り外したのはこちら(ボルト、入れ忘れた…)

ここからが本当の作業になりますね。
(2)マイナス端子を取って

(3)次にプラス端子を取る

(4)重いバッテリーを引っこ抜く
わかってるけど、やっぱり重い・・
引っこ抜いたら、かるーく掃除して取り付けます。

(5)このときしかできない…新旧まとめて写真をパチリ!

右が今までのバッテリー:M−42R
左が新しいバッテリー:38B19L
確かに・・端子の位置が違いますね。
(6)新しいバッテリーを入れて、+端子→−端子の順に取り付けていきます。

ここまで来たら…あとはチェックだけ。
エンジンかかるか?
ちゃんとかかってください・・
・・・
かかりました!!
窓も閉められました!!!(祝)
あとは、ナビが一部初期設定に戻っちゃってるのでそれの復旧だけ実施して完了!

読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント