【セレナ】フロントハブボルト交換
先日のタイヤ交換のときに言われたのですが、
「フロントのハブボルトが少し弱っているかも」
と…。
最初の頃に、ホイールつけるためにロングハブボルト+スペーサーにしたのですが、それも影響しているのかもなぁ…
今は、スペーサーも不要なホイールなので、純正相当に戻すことにしました。
調達したものはこちら。
- ハブボルト(純正相当、10本)・・しかし、「ボールト」って何だ??f^_^;
- ワッシャー(締め付けるのに使用)
- ボルト(締め付けるのに使用)
これ以外に、トルクレンチなどを使います。

ここから作業手順です。
1.ジャッキアップして、タイヤを外します。
後輪に車輪止めをして、前輪を外します。

外したタイヤは、車と地面の間に入れておき、何かの拍子でジャッキが取れても大丈夫なように入れておきます。

2.ブレーキキャリパー取り外し。
ブレーキキャリパーを外します。裏からで、14mmのナットでつけられています。上下に1本ずつあるので、これを外します。

外したキャリパーは、S字フックでバネにとめておきます。

3.ブレーキパッド取り外し
単に取るだけです。。前後あります。

外したブレーキパッドはこちら。
もう少ししてから交換かなぁ…

4.ブレーキのナックル取り外し。
これも後ろにボルトがあります。
かなり固いです。160Nで締め付けられているので、頑張って外してください。
下記の画像は、下だけ少し緩めた後で撮影しました。場所、わかるかなと思います。

外れたナックルはこちら。

5.ブレーキディスク取り外し
かんたんです。単に取るだけでした。

取ると、今回の目的である、ハブボルトに到達です。

6.ハブボルト取り外し
ハブボルトですが、かなり固いので、大きなハンマーで叩いて取り外します。
ただ、取り外すときにそのままハンマーで叩くとネジがダメになってしまうので、ボルトを入れてそれを叩いて取り外します。

このように外れます。

外れたら、裏から新しいハブボルトを入れて、途中にワッシャー挟んで締め付けます。

締め付け終わったら、裏に隙間がないことを確認。

あとは、これを5回繰り返せば完成〜!!

7.最後に戻し・・
全部、戻します。
なお、ナックルは160N、キャリパーは26.5Nで締め付けます。
タイヤのナットは103Nで取り付けました。(オートバックスは110Nでやったそうです)

さすがにここで夕暮れなので、左側は後日・・
読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、「いいね!」をつけていってくださいね。
最近のコメント