【コペン(L880K)】ラジエター&サーモスタット交換しました

今回は自分でやるか、かなり悩みました。

主要部品なのと、コペンは大変と聞いているので、腰が引けていましたところもあります。

ですが、YouTubeでもやられている方もいらっしゃって色々やり方も見れたので、今回やってみることにしました。

今回は、ラジエター交換です。

下記画像のように、樹脂部は(もともと黒色ですが)変色し、ヒビも見えてきています!!

コペン(L880K)はここが弱いようなので、そろそろ潮時かなと思い、交換することにしました。


今回使った部品はこちらです。

(1)ラジエター本体

純正品番は 16400-97219。
今回はKOYORAD製を使いました。新品は樹脂が真っ黒ですね!

※これはAT用です。MT用は品番違って、交換手順も少し楽です。

(2)ラジエターホース

ホース①:16571-97204

ホース②:16572-97206

ターボウォーターホース:16284-97202 ※今回準備したけど、交換せず、、予備で持っておきます。

(3)サーモスタット、ラジエターキャップ

HKT社製のをチョイス。


ここからが交換手順です。

1.バンパーを外します。

ここは、以前投稿した分を参照ください。

2.フロントバンパーブレスを外します。

下にある、ホーンがついているバンパーブレスを取り外します。

取り外すには、左右に3本ボルトがあります(12mmが1本、10mmが2本ずつ)

3.コンデンサー上下のボルト外し

コンデンサー(ラジエターの前にあるエアコン冷却用の部品ですね)の上下にあるボルト4本を外して、コンデンサーがブラブラする状態にします。

ボルト外したあとはこちらです。

4.ラジエター下部の樹脂での押さえ部品取り外し。

下記画像の通り、下部にある2つの穴にマイナスドライバーを突っ込んで取り外してください。

5.クーラントを抜きます。

ラジエターの裏側にある、ドレンコックを抜いて、クーラントを抜き取ります。

チョロチョロと抜いたのでひどくなりませんでしたが、いろんなところからしたたり落ちるので、バケツ何個かあっても路面はクーラントで濡れちゃいます。

画像真ん中にある白いのがドレンコックです。

6.ホース取り外し。

ホースですが、全部で6つあります。

■下部
・太めのホース1つ。
・(ATのみ)ATF冷却用のホース2つ。

ATF冷却用のホースですが、ATFオイルが入っていますので、ホースピンチャーを使ってオイルがドバドバ流れ出さないようにします。

この下部の取り外しにすっごく時間かかりました。1時間くらいかなぁ…。

ホースピンチャーはこんなのです。

■上部
・太めのホースが1つ。
・細めのホースが1つ。
・ラジエターリザーブタンクへつながるホースが1つ。

(写真撮り忘れていたので、作業終了後に撮影)

7.ラジエターの取り外し

これも結構大変でした。

コンデンサーは外さずに、その隙間を使って抜き取る感じになります。

(1)下部を前に引き出す。

(2)前に引き出したら、ラジエターを下にさげて、ラジエター上部をコアサポートから分離します。

(3)最後に、上にラジエターを引き上げます。

抜き取るとこんな感じで、ファンが見えてきます!

(本当は、この電動ファンのモーターも交換したかったんですが、、、ネジが固着してて諦めました。。)

取り外したラジエターと、新品を並べるとこんな感じ!

下の方が真っ白になってるので、かなりやばかったかも。。

8.サーモスタット交換

残っているのはサーモスタット交換です。

サーモスタットは赤丸の中に入っています。

ボルト2本で止まっているので、ボルトを外すと、サーモスタットが見えてきます。

サーモスタットですが、取り付けるときに、ピンが上に来るように取り付けてください。

9.組み上げ

あとは、逆の手順で組み上げていくことで、交換は完了になります。

これも一苦労する工程ですが・・。

10.クーラント投入&エア抜き

最後にクーラントを入れた後でエア抜きが必要になります。

エア抜きの手順は以下の投稿を参照してください。


これで手順としては完了です。

このあと・・500キロほど走ってから投稿していますが、特に問題なく走れています。

備忘録:交換時走行距離

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA